" />

今日は地蔵尊手(チョキ)

こんばんは~ムード

昨日と今日は地蔵尊(じぞうぼん)でした~うれしい顔

みなさんの所はありますか~exclamation&question

わたしのうちの周りはお地蔵さんがいっぱいなんですウィンク

で、毎年、お参りをするとお菓子(袋に入れて)をくれるんです手(チョキ)

※あ、子供だけですよ~あっかんべー

だから、お財布に10円玉をいっぱい入れて、周ります指でOK

お地蔵さんの場所は、小学生の後についていけば、出会えます(笑)

もう、覚えましたけどね~ウッシッシ

昨日は、母と萌萌ちゃんを誘って、夕方から9か所回りましたうれしい顔

萌萌ちゃんのお兄ちゃんは、足をけがしていたので、萌萌ちゃんだけを

連れてってあげたので、萌萌ちゃんは

「お兄ちゃんが怪我してこれないから、お兄ちゃんのお菓子・・・」

って可愛い笑顔でねだって2人分ゲットしてました~黒ハート

さすが、おねだり上手な萌萌ちゃんあっかんべー

しっかり、ジュースもおねだりされて、私がおごってあげましたウィンク

※母は用事で、少しだけ別の場所にいてたので・・・あせあせ(飛び散る汗)

スーパーボールすくいをさせてくれる所もありましたよ~指でOK

今回は、新しい場所も発見して、とっても楽しかったですウィンク

で、今日は、母と二人で、二日目です手(チョキ)

お菓子は23日に配るところと24日に配る所と別れてるんですあせあせ(飛び散る汗)

で、今日は10か所黒ハート

全部で19か所ですね~目がハート

1枚目の写真は、最後の一か所を除いたお菓子のお山です黒ハート

2枚目は、最後の一か所なんですけど、ここはすごいんです手(チョキ)

よ~く見てくださいウィンク お菓子以外の物が~目がハート

分かりますか???

ここは、毎年必ず行きます指でOK

有名な進学塾の前だから、その塾がいっぱい寄付?してるんだろうって

母が言ってました~ウィンク

その塾の子達は、絶対にならんだら怒られるんですげっそり

ってことで明日は本屋さんですあっかんべー

こんなにお菓子がいっぱいですけど、私はお菓子をあまり食べませんあせあせ(飛び散る汗)

食べないお菓子はお友達にプレゼントです指でOK

でも、すきなお菓子は残して、お友達が来たときや、お友達のおうちに

行くときにお土産に持っていきます指でOK

あ、そうそう、母は毎年、地蔵尊の後、地蔵尊マップを作ってます冷や汗

で、翌年には紛失しているので、使った事はありません(笑)

みなさんの所の地蔵尊はどんな感じですか?

コメント

のびたさんへ

のびたさんは、お江戸に住まれてたんですね~うれしい顔

全国に広まるといいのに・・・涙

でも、もう小6だから、いつまでお菓子をもらいにいっていいのか

心配ですあせあせ(飛び散る汗)

幻の地図・・・毎年、一生懸命作ってるみたいですけど、役立たずです(笑)

でも、母の頭にはかなり入ってるみたいですウィンク

今年は新発見もあったので、また、地図作るんでしょうね~(笑)

りんるんるん 2011年08月25日

mamorukunへ

関西だけなんですか~exclamation&question

でも、香川でもあるんですね指でOK

みなさんに聞いたら、あっちこっちでうちにもあるよ~って答えがかえって

くると思ってましたあせあせ(飛び散る汗)

ツイッターで話題になってたんですね~指でOK

全国であったら、とっても楽しい行事なのに・・・・ウィンク

お地蔵さんも少ないのかな・・・涙

りんるんるん 2011年08月25日

ぽち&ゆきさんへ

お菓子、めっちゃいっぱいですよ~黒ハート

大きなゴミ袋いっぱいいっぱいくらいはあります指でOK

今年のお菓子は、ポテチとかかっぱえびせんとか、ほとんど知ってる

美味しいお菓子ばっかりで、めっちゃ嬉しいですうれしい顔

ジュースだけでも、10本もあります手(チョキ)

いつもより、たくさんで嬉しいですあっかんべー

あ、でも、あんまり食べない私なんで、お友達にほとんどあげます(笑)

りんるんるん 2011年08月25日

おはよう

初耳でした。関西には昔からの文化がいっぱいありますね

関東は江戸幕府が開かれる前は歴史にもあまりでてきませんし

あ、幻の地図、りんままさんらしい(笑)

きっと毎年「りん!ほら昨年作った地蔵尊のマップどこやったんねん」「おかぁちゃん、うちちゃうわ、だからそんなん作らんでええっていうたやん」とかいう会話が毎年繰り返されてそうですね

のびた 2011年08月25日

地蔵尊 関西独特の行事みたいですよ

でも、香川にも少しですが地域によっては

やってる所ありますよ。

ちょうど、昨日ツイッターでその話題になり

香川県の人でも知らない人の方が多かったです。

オイラも10年くらい前までは知りませんでした。

mamorukun 2011年08月25日

地蔵尊、初めて聞きましたふらふら
こちらにはそういう風習はないのですあせあせ(飛び散る汗)

お菓子たくさん貰って…いいなぁほっとした顔グッド(上向き矢印)

さかいりぽち 2011年08月24日

かつさんへ

かつさんのお近くもないですかもうやだ~(悲しい顔)

残念ですねたらーっ(汗)

うちの近くは、お寺もめっちゃたくさんあって、お地蔵さんもいっぱい

なんで、特別なんでしょうか・・・冷や汗

私も少し大きくなってから、知ったんで、もっと小さい時から

行きたかったです涙

でも、私と母は、たぶん他の親子より、いっぱい回ってます(笑)

りんるんるん 2011年08月24日

くりさんへ

ここは、めっちゃお地蔵さんがたくさんおられますよ~ムード

きっと、私が知ってるのは一部だけだから、本当はもっと

たくさんあると思いますウィンク

りんるんるん 2011年08月24日

こんばんは~

こちらにはそんな風習はないのでいいな~うれしい顔

そんなのがあったら多分うちの子供は喜ぶと思うなわーい(嬉しい顔)手(パー)
楽しかったでしょうexclamation

それは、良い事だと思いますねウィンク
羨ましいな~

かつ 2011年08月24日

くりちゃんが小さいころ近くにお地蔵さんあったんだけど、最近は見かけないなぁ…

南栗橋博士 2011年08月24日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

りんに日記を返却
かみなり落ちた~[i:252]
おはようございま~す[i:2]
介護施設とわがまま祖母