実は、先週の日曜日献血を初めて行いました。
言いわけするわけではないのですが、過去一度献血を申し込みましたが、アンケートで断られました。
理由は、海外渡航歴です。
ここ3年位で厚生省の法律が変わりましたが、自分は1980年代に欧州に旅行しており、それが献血出来ない、法律で排除されていました。
ずばり、狂牛病の感染を法律で排除しているのです。
今は、イギリスへの滞在1ケ月以上だとやはり断られますが、それ未満で普通に1週間程度の旅行は問題にならないようです。
それで自分も献血出来るようになりました。
で、前置きが長くなりましたが、400MLやってきて、複数回献血クラブにも登録してきました。
場所は、新宿の紀伊国屋の手前位のところのビルの6階がセンターになっておりましたが、誰もいないと思って行きましたところ、献血をする人がわんさかいて、これで血が足らないってどういうこと?って感じでした。
狭い病院のような感じを想像していましたが、1編に30人以上の血が抜き取れるベッドがあり、その対応をする看護師がやはり数十人いるメージです。
プロセスは、
①申込書・同意書を書く
②血圧を測る
③医師の問診を受ける
④2CCの血液の検査を受ける
⑤水分を補給する(食事時間から経過しているとドーナッツ券をくれる)
⑥採血
⑦安静・水分補給・アイスORお菓子
⑧帰宅
⑥の採血は10分程度ですぐ終わります。ただし、①~⑤までに50分位かかります。
特に400CC抜くので、⑦のしばらく安静にするのに皆時間をとっているように見えました。
結構、若い女性のグループや、カップル、老夫婦とか様々な人が献血していました。
アメリカ人の人から聞いた話ですが、9.11の時、赤十字に沢山の人が献血の申し出をしてくれ、採血をしたのですが、赤十字はその血を廃棄したそうです。
それは、一遍に沢山の血があっても、使うときまでに時間が経過するとだめになるようです。
やはり新鮮な血しか治療には使えないようです。
だから、最初の自分の疑問になりますが、沢山の人が献血しているのに血が足らないというのは、コンスタントに新しいそれぞれの血液型の血が必要になっているということではないかと想像します。
自分の献血カードには、次回の献血可能日が記されており、センターでもしきりに複数回の献血登録を勧められました。
血の気の多い人は、少し定期的に採血されてはいかがでしょうか?
コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
空賊さんお久しぶりです 元気ですかまた時間がありましたら,僕の日記に遊びにきてください,献血は まだしたことがないですね今日もファイトです
ドラちゃん
2012年03月12日
こんばんわ
自分も献血マニアですよ。仕事大変そうですね
のびた
2012年03月01日
お~い、メッセージの返事も無いし、かけても出ないし、
みんな、心配してるよ~
kazu
2012年02月28日
湘子さん、メッセージの返事も来ないんですよ。。。
kazu
2012年02月26日
生きてますか?
kazu
2012年02月24日
それはそれで、ありだと思いますよ。
空賊さんのライフスタイルを否定するつもりは無いので。。。
一つ不思議なのが、何でCDセット(咲ちゃんの)を買ったの?
単に、私に勧められたからじゃないでしょ?
kazu
2012年02月18日
お~い、どうした?