一度は体験したかった、長野県の松原湖へ
ワカサギ釣りに、行って来ましたぁ~\(^o^)/
この日の気温、-6℃

兎に角、防寒対策はしっかりしていかないと厳しいです

長靴の底にカイロ


体中に付けて行きましたから~

そして、これでもかッ


凍結した湖上で、氷にドリルで穴を開けます(^^)/
厚さ、約40㎝。思っていたより、大変な作業

その日は、上半身筋肉痛になりましたぁ~


こちらは、『魚探知機』
こんな便利な物があるんですよね


餌は、ラビットウォームという虫です。いわゆるうじ虫



この虫は白いので、目立つ様に食紅で色を付けます

ピンクになっていたので、苦手な私でも、ギリ見る事は出来ました

でも、触る事はムリなので、針に付けるはお願いしましたよぉーー


そして、その虫は、ハサミで少しカットして、体液を出し食い気を誘うんです


前日に、釣り方のテレビを見て予習したし、初体験の私でも
何匹かは釣れるでしょ~



ところが、7人で行って釣れたのは....たったの2匹

折角、鍋、油も準備してあったのにガッカリでしたぁ~(^_^;)
釣れなかった理由は、シーズンoffに近いのと、ワカサギはいたけれど
食い気がなかったからでは!?...と言ってました

そんな中でも、こういう場所で食べるカップラーメンは、最高に美味


私は釣っていないけど、釣った気分でパチリッ


想像以上に釣れなかったけれど、雰囲気だけでも味わう事が出来たし
貴重な体験が出来て満足したし、楽しかったで~す(*^^)v
来シーズンは、絶対狙いますよッ


今から、気合入れてます

穴釣りもイイけど、ドーム船での釣りも体験したいなぁ~(^_-)-☆
ルシウスさん❤
はぁ~い!!お帰りなさいませ~★
お疲れ様でございますm(__)m
あっ(^^ゞ...ありがとうございます(^^)/
えっ!?何がですかねぇ~(^.^)??...テヘペロン何気に使ってるし!!(^.^)