自分を怖がること それが一番臆病さ 君は君と戦い ホントの君になれ

何が正しいのかも 何が間違っていたかも 答えはみんな君の 心の中にある boys be ambitious …


三重野瞳さんのアニメの主題歌。ふと検索すると、大人になって改めて響く歌詞…当時のきゅんきゅんした気持ちが、大人になって理屈をほどいても良くて、響くってすばらしいね。村上春樹御大の一般の方とのやりとりでも、「若い頃つまらなくて改めて読んではまっています」との文章に「いや、大丈夫ですよ、うれしいです。大人になって読んでみたらつまんない、って言われたらちょっとショックです」みたいなこと答えてました。あの人の泰然自若みたいな姿勢は、もうちょっと自分にはないものやな、って。それ以外はもっとないけど、喧騒気味にあの人のまわりが動いたり群がってさわいでいる時でも、あの人は意に介せず、自分はいいけどね、といった姿勢でいる、という事がいちいち自分に対する評価をつぶさない、という事に加わってそのやりとりの中で初めてわかりました。今日は彼の本をリズムよく読んでいたけど(ある意味ハルキストまだではないかも、もっとあの人の本好きな人がたくさんいすぎてね) 最初から最大公約数みたいな物をとっつかまえずに最小公倍数を少しずつみつけたり掴んだりするやり方、それはすごい。たまに偏執的に読みたくなるのは、そこが独自なものを書こうとしているからたまに未完成だったりやりたいことの提示としか読まなくても、そこを読む気にゆだねている(というような事をゆっていた)からそこだけが、時間を経て現れたり、いきなりぬるっとしたところを掴まれたりする。ベストセラー作家というと、最大公約数だけをつかんでいればいい、それがベストセラーの条件だ、みたいな思い込みがあった。昔か、少し前まで。そうやって村上春樹さんを読むというのは、ある意味裏切られたような感覚におちいるパターンがある、自分のなかではそうやったかな。けど、やりたいことの提示、それだけでかけがえのないものを残したのが(一読だけで自分が飲み込めたのがそれだけに近いのが)僕の読んだ「ノルウェイの森」だったり、それを半分でもしてみせたのが「世界の終わりと~」だったり。それはある意味簡単な評価で、僕は彼の趣味、彼は創作家で僕は受け手だけどなにか違うのか、彼の中にある下敷きのようなものもまだ勉強していないし。最小公倍数をぶちまけながら練りながら、まとめながらそれを3割でも発揮したものは、最大公約数を整えたものより、多くの人を惹き付ける。あけすけにいうと、読者のレベルはあの人以外でも思うより高い、ってことだと思います。そんな読者を惹き付けてきてそれを心地よく委ねている彼に、うらやましいものを感じます。「世界の終わり~」ぐらいまでは、デヴィッド・ボウイならぬ「メジャーなカルト」であったらしいけど。けして最初から今のような立ち位置ではなかったし、伝わり方も変わって今のような良くも悪くも正義、のような扱われ方でもなかったのかなって。あの人は決しておいしいとこどりしてうまくいってきた人じゃないとわかる。けれど、そんな中で日常から育んできたものが日の目を浴びる機会があって、それをふわふわした環境の中で、両方に磁石があるみたいに「動かず、つきつめる」ことをした結果かな、って。その作業には土を運ぶような地道な作業と、スペシャルな感覚と両方あるだろう。向上していったことが、なによりの凄いところです。はじめから才能があればなおさら。その一端を知れるだけでも、すごく調べていて楽しいです。


コメント

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

雑感
ぼくのこと
元気ですか皆さん
excellent